

いつでも素晴らしい作品達
母校の高校で毎年3月に行われているパリ研修の引率も兼ねてパリに1週間ほど滞在しました。 美術系の母校では、私が第一回目訪問団(しかも生徒代表)だった北京中央美術学院の高校との交流に加え、10年ほど前から行われているパリ研修、さらには同じく春休みの間にはイタリア研修、夏休みにはオーストラリアホームステイと、国際交流に力を入れ、早い段階から世界を意識した美術教育を行っているそう。私の時代もそういう研修があって欲しかった。。 パリ研修担当主任の教諭が中学生の頃から大変お世話になっている先生ということもあり、毎年卒業生代表としてお声がけいただき、私も数日研修に合流させていただいてます。パリ在住名だたる大先輩も研修でご一緒させてもらうのですが、私は卒業生代表というにはあまりにも未熟なので申し訳ない気持ちでいっぱいになりますが、様々な可能性を求めて生きていく上では日本ばかりでなく海外も視野にあることを現役高校生達にお伝えできるのであれば本望です。 さて、毎年高校生以上にパリ研修を楽しんでいる私ですが、大学院で学んでいる美術史知識が年々増えるに当たり、楽しんで